ニュース

第2回福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム派遣者レポート ~USオークランドロータリークラブ賞~

「福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム」は、将来世界を舞台に活躍することを目指す福岡市の高校生を対象に、福岡市の姉妹都市でのホームステイ体験を提供する事業です。

「USオークランド ロータリークラブ賞」は福岡ロータリークラブ様、福岡西ロータリークラブ様のご協賛により実施しています。ご支援ありがとうございます。

「第2回福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム」にてUSオークランドへ派遣した福岡県立香住丘高等学校・中尾さんからの報告書をご紹介します!



第2回福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム派遣者レポート 
~USオークランドロータリークラブ賞~



 

【はじめに】

私は昨年の冬にこのホームステイプログラムに応募し、USオークランドロータリークラブ賞をいただくことができました。そして福岡ロータリークラブ様、福岡西ロータリークラブ様の協賛のもと、今年の8月10日から18日まで一人でアメリカのオークランド市に留学させていただきました。


【私の目標】

私は、WFP(世界食糧計画)の職員として人道支援に携わりたいという夢を叶えるため、留学を通して成長したいと思い、3つの目標を立てました。
「英語力を向上させること」、「多様な人種や国籍を持つ友達をたくさん作ること」、「グローバルな視点で物事を考えられるようになること」です。更に、グローバルな考え方を身に着けるためにはもっと世界の課題について知るべきだと考え、「経済格差」と「人種差別」について学ぶという目標を立てました。加えて現地では「世界平和」についても学ぶことができました。


【英語力の向上】

「英語力の向上」のため、私は積極的にたくさんの人に話しかけました。行きの飛行機では悪天候によりホノルル経由でサンフランシスコへ向かうことになりましたが、このハプニングが私に多くの成長のチャンスを与えてくれ、ここでの経験が一番自分の自信に繋がりました。途中涙を流す場面もありましたが、到着までに多くの友達を作ることができ、アメリカ人の心の豊かさにも気づけました。

福岡市④.jpg
(飛行機から撮った写真)


しかし現地の方は話すスピードがとても速く、聞き取れないことがあったり、自分の単語力が足らず思い通りに気持ちを伝えられなかったりして悔しい思いを何度もしました。この悔しさを糧に、これからもっと必死に勉強して、スムーズな会話ができるように努力します。留学中に出会った方々は親切な方ばかりで、私のままならない英語にも最後までじっと耳を傾けてくれました。出会った人に高千穂のポストカードを渡すと、とても喜んでもらえたので、うれしかったです。

福岡市⑥.jpg
(初日にホストファミリーの名前を漢字で書いてプレゼントしました)


【経済格差について】

アメリカには地区によってホームレスの人が多く見られえる場所があり、日本と違って身近に格差を感じられました。現地の人にたくさん質問し、これまで見えなかった実際の様子、格差の原因、政府の対応などについて知ることができ、自分で本を読んで解決策を考えてみました。
また、経済格差と人種差別の問題は複雑に関係していることが分かったため、もっと自分でアメリカの歴史や文化について学び、問題解決に貢献できる人材に成長しようと思います。


【世界平和について】

ホストファミリーと平和について話すこともできました。
ホストファミリーの家族は元々第二次世界大戦前に日本からアメリカに移住し、大戦中日本人キャンプでひどい扱いを受けたという歴史があります。そのためホストシスターも第二次世界大戦には興味があるようで、「なぜ日本は真珠湾攻撃をしようと決めたの?」などと質問してくれました。会話を通して、一つの出来事に対しても日本とアメリカの学校では教え方が違うことが分かり、知識を共有して共通の認識を持つことが重要だと気付きました。今年は終戦から80年がたつ節目の年でもあり、終戦記念日をアメリカで迎え、ホストシスターと平和について語り合った時間はとても尊いものでした。

福岡市⑩.jpg
(ホストファミリーとの写真)

 

日本とアメリカの間にはこのように暗い過去もあります。しかし実際にアメリカに行き、現地の人と話していると日本のことが大好きという方がほとんどでした。過去から学び、より良い未来を築いていくのは今の若い世代である私達であるため、平和について直接アメリカと日本の若者同士で学び、戦争への理解を深めたり、お互いの国の魅力を伝えたりする機会がもっと増えればいいなと思います。


【留学を経て】

この留学を通して世界の様々な問題をより身近に感じることができました。それと同時に自分という一人の人間に何ができるのか、と自分を見つめなおす機会にもなりました。今の自分にはまだ知識が足らず、一人では何も解決策を見いだせないため、毎日もっと一生懸命勉強し、英語力をつけ、必ず課題解決に貢献できる人材へと成長していく決意です。ここで築いた友情を今後も大切にして、もっと色々な国を訪れ、友情の輪を世界中に広げていきたいです。


福岡市②.jpg
(友達と撮った写真)


【御礼】

現地ではジョー会長をはじめ、オークランドロータリークラブの方々が本当によくしてくださいました。このような素晴らしい経験をさせてもらえたことを心から感謝するとともに、将来必ず夢を叶え、結果をもって恩返ししようと思います。このプログラムを通してロータリークラブの素敵な方々と出会え、素晴らしいご縁ができ、次の世代や社会に貢献されている姿を直接学ばせてもらえたことが私にとってとても貴重な財産となりました。いつかきっと私も自分が努力して得た富を社会のために使えるような人間に成長していきます。

この度はこのような貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。
 

  2025/08/22   福岡市姉妹都市実行委員会