ブログ

第2回福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム派遣者レポート ~USオークランド賞①~

「福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム」は、将来世界を舞台に活躍することを目指す福岡市の高校生を対象に、福岡市の姉妹都市でのホームステイ体験を提供する事業です。


当事業は、日本航空株式会社様、福岡日米協会様のご協賛により実施しています。ご支援ありがとうございます。


「第2回福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム」にてUSオークランドへ派遣した福岡県立修猷館高等学校・中園さんからの報告書を2回に分けてご紹介します!


同じく「第2回福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム」でニュージーランド・オークランド市に派遣された学生の報告書は、こちらからご覧いただけます。


第2回福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム派遣者レポート ~NZオークランド①~http://sister.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/209


第2回福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム派遣者レポート ~NZオークランド②~http://sister.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/210




第2回福岡市姉妹都市委員会ホームステイプログラム派遣者レポート
~USオークランド賞①~




【3月23日:到着の日】


ホームステイ初日です。
地元のスーパーやカルフォルニア大学バークレー校に行き、夜ご飯にはタコスを食べました。
ホストマザーとお弁当のことやオノマトペのことなど、日本とアメリカとの違いについての話題で盛り上がりました。一対一ならば相手の言いたいことがなんとなく汲めて、自分の言いたいことが伝えられました。一方で、車の中での家族の会話などが全くわからないので、しっかり耳をすませてこの一週間程で少しでも聞き取れるようになりたいです。


初めてのタコス.JPG


【3月24日:ホームステイ2日目】


朝ごはんの後にゴールデンブリッジとゴールデンゲートパークに行きました。
ゴールデンゲートパークには世界の様々な地域の植物が生えていて、その中をハイキングするのはとても気持ちよかったです。ハイキングをしながらホストシスターと学校のことについて話しました。明日は現地の学校に1日伺うことになっているので、初めての人とも積極的にコミュニケーションを取るようにしていきたいです。

ゴールデンブリッジ.JPG
 

【3月25日:現地の学校へ】

現地のピードモント高校に伺いました。
制服がなかったり、大学のように授業ごとに移動したり、昼休みに自由に外出してよかったり、日本との違いにたくさん驚かされました。授業では生徒が多く発言していて、先生だけでなく生徒と授業を作っていくという感じで、日本とはまた違う活気を感じました。

バークレー校の前で.JPG

 

【3月26日:ホストブラザーとの1日】

今日はホストブラザーと過ごします。
車で港まで向かい、フェリーでサンフランシスコに行きました。道中食べた船上でのホットサンドは最高でした。

ホットサンド.JPG
 

帰り道にはホストブラザーが日本のアニメが好きということで、どのアニメを見たことがあるか、どのアニメが好きか、について盛り上がり、あっという間に港まで着いてしまいました。
たまにJ-POPも聞くらしく、車の中ではバウンディーも流してくれました。海外で日本の文化に触れるのは不思議な感じがして面白かったです。

夜は、ホストシスターのラクロスの試合観戦です。
試合では、小さなボールを鮮やかに繋ぎ、小さなゴールにするどいシュート放つ選手たちがとてもかっこよかったです。

ホームステイもいよいよ折り返しです。悔いのないように過ごしていきたいです。

  2025/06/18   福岡市姉妹都市実行委員会