ニュース

第29回福岡・アトランタ青少年訪問団派遣レポート②~アトランタでときめいたこと~

2025年8月の福岡・アトランタ青少年訪問団派遣事業について、訪問団員(8名)のレポートをご紹介します。

今回2人目、筑紫丘高校2年 稲員さんのレポートです。

-テーマ-
アトランタでときめいたこと

 

アトランタへホームステイに行って、ときめいたことがたくさんありました。
そこで「ときめき」をテーマにして私が心に残ったものを一挙紹介しようと思います!

1. ファッション、デザイン
まず私がときめいたのは現地の方々が身にまとっているお洋服やアクセサリーです!
お洋服は、全体的に日本よりもデザインがシンプルで、ラフな印象を受けました。
特にときめいたのは、女の子に多く見られたアメリカのワンピースです。丈が短くて日本のワンピースよりも露出度高めでした。お花柄が多く、色も鮮やかです。袖やスカートがフリフリとしたものが多かったのですが、そこにサングラスやピアス、ネイルなどをすることで子供らしさを感じさせず、むしろ大人っぽい印象を受けました。
アクセサリーといえばネックレスやブレスレットですが、これらのアイテムは日本と全く違いました!アメリカでは、写真のように、輪が幾重にもあって1セットです。ハイスクールに行ったとき、ほとんどの女の子はブレスレットをつけていました。ピアスは男女関係なく見られました。ピアスも、大きなパール風のピアスや、ゴールドのリングなどが主流でした。日本ではあまり見られないファッションが多くて素敵です。
画像1.jpg

2. Target
次にときめいたのはアメリカのマーケットである”Target”です。(以下ターゲット)ターゲットには何でもあります。食品、服、コスメ、アクセサリー、衛星消耗品、家電製品、犬のおもちゃ、などなど。日本でいうAEONのような感じでしょうか。     
私はここで自分用にブレスレットや、友達、家族にお土産を買いました。

画像2.jpg 画像3.jpg 画像4.jpg

写真は一目ぼれして買ったノートなど、ターゲットで購入した雑貨です。可愛すぎてたくさん買ってしまいました。
画像4.jpg


3. 犬、アヒル、緑
私がホームステイをしたお家の周辺では犬を連れている方が多く見られました。歩いていたら必ずお散歩をしている様子を見かけます。また、小型犬よりも、レトリーバーやプードルなど大きめの子を連れている人のほうが多かった印象です。
近所に池があったのですが、そこにはアヒルが。道路に出てきてお散歩をしていました。福岡でもカモなどがたまに見られますが、アトランタではアヒルでした。
某有名映画の中の、お城の門が開くという、とある歌のワンシーンに出てくるアヒルを思い出しました。

画像6.jpg
また、アトランタは緑が豊かでした。私がアトランタを他の地域の方に紹介するなら「緑の街」とするかもしれないくらい豊かでした。目に優しくていいなと思います。ビルなど建物が密集しているエリアでも緑の豊かさを感じたので、おそらく、道が広いために視界が開けて木々が目に入ってきやすいのだと思います。
画像7.jpg 画像8.jpg 画像9.jpg

 

4. 一番大切なこと
今回の事業の一環として、アトランタ市役所に表敬に行かせていただきました。そこでは、アトランタの歴史や、市役所の方々の取り組みなどのお話を聞かせていただきました。当たり前のことですが、今まで日本でしか生きてこなかった私は、世界は日本だけじゃないのだなと、そこでハッとしました。言語も文化も違う国々へ行くと、ハッとすることがたくさんあります。自分の当たり前は必ずしも当たり前ではないし、現地の当たり前が受け入れられない時もあります。
そんなことを考えながら、市役所の方にこんなことを聞きました。

「世界中の人々とコミュニケーションをとるとき、一番大切なことはなんですか」

すると、こんなお答えが。

「私たちが世界中の人々とコミュニケーションをとるとき、言語を理解しようとする必要は全くありません。ただ、素敵な笑顔と心だけあればいい。常にそれを忘れないで。」

読んでいるあなたは当たり前のことだと思うかもしれません。当たり前のことです。当たり前のことで、きっとこれはコミュニケーションの心理なのだと思います。答えてくれた方は、本当に笑顔が素敵でした。英語がすべて聞き取れなくても、なんとなくこういうことを言っているのだと心で伝わってきました。
ノースアトランタハイスクールや、アトランタのどこでも、目が合うと笑いかけてくれる人がたくさんいました。笑顔が持つ力は大きいです。
アトランタに行って、笑顔が素敵な人にたくさん出会えて、大切なことに気づけて、たくさんのことを得ることができました。
画像10.jpg


行く前は不安や緊張に飲み込まれそうになっていたし、行ってからも最初のほうは上手に話せなくて落ち込んだりしてしまったけれど、得られたものの大きさに、最後は本当行って良かったと思いました。またいつか、今度は自分の力で再びアトランタへ行き、ホストファミリーやハイスクールの皆と再開できたらなと思います。


最後に、この事業を行うにあたって、ご協賛いただきましたデルタ航空会社様や株式会社大韓航空様、そしてご支援くださった福岡市役所の皆様、アトランタの各団体様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

最近の投稿