新着情報

第29回福岡・アトランタ青少年訪問派遣事業 報告(Part 2)

第29回福岡・アトランタ青少年訪問派遣事業 報告
~アトランタ姉妹都市提携20周年を記念して~
Part 2

 

令和7年8月15日(金)から23日(土)までの9日間、青少年訪問団をアトランタ市に派遣しました。その現地での活動(Part 2)についてご報告いたします。
本事業はデルタ航空会社様、株式会社大韓航空様にご協賛いただき実施しております。

Part 1は、こちらからご覧いただけます→(http://sister.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/216

 

市内見学と企業訪問(8月19日と21日)
19日はまず、アトランタ市役所を訪問し、市政の仕組みや地域社会への取り組みについて学びました。団員たちは国際・移民担当のシニアマネジャーなどの市職員との意見交換や質疑応答に参加し、アメリカの政治や行政への理解を深めました。市役所視察の際に、アトランタ市のアンドレ・ディケンズ市長にもお会いし、お話をさせてもらいました!
IMG_9698_202508192249049.jpg
国際・移民担当のシニアマネジャーと意見交換

その後、アトランタ市に本社を置くコカ・コーラの博物館「World of Coca Cola」を訪問しました。ここは、世界的ブランドの歴史や製造過程を体験型で学び、実際にコカ・コーラの世界中の味を試飲できる博物館で、展示に生徒たちは興味津々でした。隣にあるオリンピック公園では、1996年アトランタ五輪のモニュメントを見学し、スポーツと都市の歴史のつながりを感じました。また、ジョージア水族館ではジンベエザメやペンギンなど多彩な海洋生物を観察し、展示やショーを通じて生態系や環境保護の重要性を学びました。
IMG_9787_202508200034003.jpg
World of Coca Colaでの記念写真

21日には、在アトランタ日本国総領事館を表敬訪問し、前田総領事をはじめ、総領事館のスタッフと意見交換をする時間をいただきました。国の懸け橋となる総領事館での仕事の詳しい話や海外で働く上での心構えを伺いながら、「国や言語が違っても同じ人間だよ。色々心配せずに、一歩を踏み出す勇気を出してほしい」という大切なメッセージをいただきました。前田総領事やスタッフと対談することによって、日本とアメリカの外交関係や現地での日本人コミュニティの活動についても理解を深めました。
IMG_0833_202508220011012.jpg
在アトランタ日本国総領事館を表敬訪問

次に、協賛企業のデルタ航空会社から、会社訪問の機会をいただき、アトランタの本社を訪問しました。まずは、社員食堂にご案内いただき、社食をいただきながら、本社で働く日本人の方に海外で働くことについて話を聞いたり、訪問団員からの質問に答えていただく時間をいただきました。社内ツアーでは運航管理や空港業務の仕組みについて説明を受け、特別にCAやパイロット等の研修現場を見学させていただきました。社内ツアーの後、デルタ航空博物館では、改造されたボーイング747-400機「747エクスペリエンス」のファーストクラスキャビンやコックピットなど、歴代の航空機や航空技術の展示を見学しました。
IMG_0952_202508220247009.jpg
緊急着陸訓練用プールを見学(デルタ航空本社内)
 

次に、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア国立歴史公園を訪問しました。マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の生涯と公民権運動の歴史を学びました。この国立歴史公園には、公民権運動指導者であったキング牧師の生家や彼が牧会した教会、埋葬地、展示物などがあり、一日あってもなかなか回れない広さでした。平和や人権の重要性について考える貴重な機会となりました。
IMG_1077_202508220558016.jpg
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア国立歴史公園
 

最後に、アトランタ市姉妹都市委員会のマット・オーム委員長を表敬訪問しました。ドイツ出身のオーム委員長は、アメリカで弁護士として働いています。アメリカで働く外国人として必要な心構えなどについて、楽しくかつフランクな意見交換をさせていただきました。オーム氏と同じ弁護士を目指している訪問団員にとっては、特に心に残るお時間になったようです。
IMG_1122_202508220719038.jpg
姉妹都市委員会のマット・オーム委員長への表敬訪問


間はあっという間に過ぎてしまい、アトランタから旅立つ時間がやってきました。アトランタからの帰路も仁川空港を経由し、訪問団員は13時間の時差による疲れも感じさせず、元気に福岡に戻ってきました!
訪問団員の皆さんは、事前研修を経て、日本では経験することのできない時間を過ごし、大きく成長して帰ってきてくれたと思います。
これから、友達やクラスメートなど、自身の経験を伝えることで、より多くの方々に海外に興味をもっていただければと思います。
IMG_1173_202508230930049.jpg
無事に帰国しました!

 

まとめ
今回の派遣事業を通じて、団員たちはアトランタの家庭や学校、地域社会の中に身を置くことで、異文化に触れ、自分の言葉で伝え、相手を理解するという貴重な経験を積むことができました。ホストファミリーとの日常生活では、家庭の温かさに触れながら英語でのコミュニケーションに挑戦し、友情や信頼関係を築くことができました。学校では日本との違いを実感しつつ、授業参加や福岡紹介の活動を通じて、自国の文化を発信する大切さを学びました。さらに、市役所や総領事館、企業訪問を通じて社会の仕組みや国際的な仕事の現場に触れることで、自らの将来や進路を考えるきっかけにもなったようです。

こうした一つひとつの体験は、生徒たちにとって大きな自信となり、国際社会の一員としての自覚を育むものとなりました。帰国後も、この経験を仲間や学校に伝えることで、より多くの人に海外や異文化への関心が広がっていくことを期待しています。

現在、アメリカ・オークランド市とニュージーランド・オークランド市への派遣を行うホームステイプログラムの参加を募集しています。(http://sister.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/213)国際交流に挑戦したい皆さん、姉妹都市との青少年交流に参加してみませんか?

今後は、派遣団員からの報告書を投稿していきますので、お楽しみください!
 

  2025/10/20   福岡市姉妹都市実行委員会